103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 2020-12-08 12月08日-03号

農業就業人口は、高齢化人口減少により減少傾向にあります。しかし、新型コロナウイルスが少し落ち着いた4月からは、東京都の人口が3か月連続で転出が転入を上回る転出超過となるなど、東京一極集中の流れが変わりつつあります。密になりにくい地方への回帰の流れが加速する中で、農業が注目されてきています。 そこで、岡谷市の農業の目指す姿について質問していきたいと思います。 (1)農地現状。 

安曇野市議会 2019-12-06 12月06日-02号

この影響もあり、農業就業人口平成27年4,212人で、平成17年から3,112人減少となっております。減少率としては42%ということで、先ほどの兼業農家減少率と同じという数値となっております。 専業農家数は、平成17年758戸、平成27年829戸で、微増となっているところです。農業離れという状況が言われておりますけれども、兼業農家減少に起因しているというような推測が成り立つと思います。 

伊那市議会 2019-09-13 09月13日-04号

農水省のホームページを見ますと、平成22年から平成30年までの9年間に、日本全国農業就業人口は260万6,000人から175万3,000人に、9年間で3割以上減っています。平均年齢平成22年の時点で、既に65歳を超えています。その後も上がり続けておりますが、厳しい状況が続いておりますが、その打開策一つスマート農業であろうかと思います。現状とその可能性について、質問いたします。

長野市議会 2019-06-06 06月06日-03号

本市の総農家数農業就業人口及び経営耕地面積減少している一方、耕作放棄地割合は増加しており、地形的に生産条件の不利な中山間地域は、その傾向が顕著であると思われます。 中山間地域において、農業者が加工、販売にも主体的に関わり、高付加価値を創出する6次産業化を進めることが地域経済活性化につながると考えております。 

長野市議会 2018-12-17 12月17日-06号

本市農業就業人口は年々減少するとともに、農業者平均年齢は上昇し、後継者不足及び高齢化が進んでいます。そのような中、新規就農者への支援制度である国の農業次世代投資資金を利用した新規就農者51人中、農業を継続している方は47人との説明があり、農業への定着率は高く、新たな担い手確保に寄与できているものと思われます。 

飯田市議会 2018-09-06 09月06日-03号

農家数は5,349戸が4,502戸、847戸の減少うち販売農家数は2,812戸から2,053戸、759戸の減少、自給的の農家数、これは2,537戸から2,449戸ということで88戸の減少販売農家農業就業人口平均年齢でございますけれども、63.3歳が68.2歳ということで、4.9歳の上昇をしております。 

塩尻市議会 2018-08-29 08月29日-03号

平成27年の農林業センサスによると、本市農家数農業就業人口は2,631戸、2,230人で、5年前の平成22年と比較して農家数にして1割減、就業人口にして2割の減少となっております。また、平成27年の基幹的農家平均年齢は68.5歳で、長野県の69.1歳より若干若いものの、全国の67歳に比べ高くなっております。また65歳以上の比率は、全高平均の63%に対し70%と高くなっております。 

箕輪町議会 2018-06-12 06月12日-03号

国の将来予測では農業就業人口は2025年で3割減るというふうに言われておりますし、定年機能者が最近確保することが非常に難しくなってきているというようなことがございますが、町内では果樹栽培中心に若い就農者入職をしてきておりますので、箕輪町がそういった就農者にとって最適な適地であるというような支援策またはPRを重ねていきたいというふうに考えております。 

長野市議会 2018-03-06 03月06日-05号

本市農業振興アクションプランは、農業就業人口減少後継者不足高齢化の進展及び耕作放棄地増加等を課題として位置づけております。他方、本市自給的農家数は、全国市町村の中で1位となっており、元気な高齢農業者が活躍していることなど、多くの長所を生かしながら、今後については、認定農業者中心に、定年帰農者農業に参入する企業など、新たな担い手確保を通じて農業振興を図るとしております。 

飯田市議会 2017-12-08 12月08日-04号

また経営耕地面積、こちらにつきましては規模が1ヘクタール未満の農家が多いということでございまして、農業就業人口この率のほうは高いことが特徴として上げられておりまして、多種多品目の農畜産物生産される産地となっております。 ○議長清水勇君) 清水優一郎君。 ◆1番(清水優一郎君) 次に、産業としての農業の変遷、これはどうでしょうか。 ○議長清水勇君) 遠山産業経済部長

箕輪町議会 2016-12-13 12月13日-03号

例えば農林業センサスですと、前回の5年前のまとめから国全体としてはこれも箕輪町に当てはめる事はできると思いますけど農業就業人口減少高齢化が進行してる、それから規模の拡大は着実に進展していると。農業分野における女性の活躍をもっと期待してもいいのではないかというような、そんなまとめがされているわけです。 

大町市議会 2016-12-07 12月07日-02号

国の統計によりますと、本年の農業就業人口は192万人で、5年前に比べて3割近く減少しております。また、このうち65歳以上は125万人と6割以上を占めており、自民党の農林水産業骨太方針策定プロジェクトチームの試算では、このまま農業人口減少高齢化が進めば、2050年には農業人口が100万人、そのうち実に3割以上が85歳以上になるとしております。

須坂市議会 2016-09-08 09月08日-04号

そして、須坂の昨年度農業就業人口は2,377人という報告がされています。JA須高皆さんの要請で、今、市長の答弁にもありましたが、1つは、TPPに関する情報開示の徹底を求め、もう一つは、持続可能な農家経営への農業政策の確立を求めています。こうしたJA皆さんの声を受けとめ、須坂において生産が安定して、生産者が安心して農業を営めるよう、地域農業を守る立場から再度市長に一言お願いしたいと思います。